仕事中などは忙しくてなかなか出来なかったのですが、時々時間を見つけて教えて頂いた事をやってから、難発より連発になったんですが、言葉が出るようになってきました。
前までリズムを取ったりしながら話してたんですが、それもだいぶなくなりました。
仕事中などは忙しくてなかなか出来なかったのですが、時々時間を見つけて教えて頂いた事をやってから、難発より連発になったんですが、言葉が出るようになってきました。
前までリズムを取ったりしながら話してたんですが、それもだいぶなくなりました。
グループワークに参加をご検討されている方に、ワークの内容を体感していただくために、過去の参加生が作成した感想を編集し、疑似体験できるものを作成しました。
わかりやすくするために、良い感想を中心にしていますので少し割り引いてご覧ください。実際は、個人差や、状況によって変わってまいります。吃音の症例が中心ですが、一般でも変化のプロセスは同様です。※グループワークの内容も現在とは異なっていますのでその点はご了承ください。
※なお、レポートや感想にある「スケーリング」とは、症状の改善を全治を10として、現状を数字で表したものです。
また、集合ワークや講座、教室とは「グループワーク」のことを指し、トレーナーとはカウンセラーの事を指しています。
・1回目は、悩みの本質と克服法についてのレクチャーなどで悩みに対する思いこみをとりはらっていただき、まずは下地を作っていきます。1回目でも大きな気づきが得られます。
<レポート>
この日のワークは主に次の三つでした。
このような意見がありました。次に、どうしてそのような人間になりたいのか、そうなることで何を得ようとしているのかといった質問を繰り返し、自分にとって、今何が最も価値あるものかということを探りました。
その結果、見つけた「価値」は・ 充実感、感謝する心、柔軟性・ 社会貢献・ ゆとりのある生活というものでした。
昔と違って、理想の自分の姿がはっきりと見えているということを自覚しました。そしてその姿が、内面的なこと、自己中心的な目標ではないことを実感しました。
・ 吃音を克服した後にあるゴール
・ 話したいときに話したいことを素直に話せる状態
・ 冷静に物事を判断し、落ち着いて行動できる状態
・ 会話を真に楽しめる状態などの意見が出ました。
・ わざとどもる(どもろうとする体の要求を素直に受け入れるワーク)意識的に(わざと)どもりながら会話を楽しみました。
「どもらなければいけない」という状態(日常ではまずないですよね!)になって、気持ちがスーと楽になっていくのが分かりました。
どもるかも知れないという不安がなくなり、本当に会話を楽しめました。日常では会話を楽しめたと思える時でも、どこか吃音に対する不安があって本当に楽しめてはいなかったんだということを実感しました。
とても、貴重な体験でした。 しかし、よく考えれば、日常でも誰も「どもってはいけない」といっているわけではありません。
全ては自分自身がそう思い込んでいるだけです。この思い込み(ビリーフ)を外せれば、吃音も人間的にもすごく変わるんだろうと思いました。
・ ビリーフを見つける 吃音克服を妨げているビリーフ(思い込み)を探りました。
「どもりたくない」「なぜ?」「恥ずかしいから」「何で恥ずかしいと思うの?」このような問いかけを自分自身で行いました。
結果、次のようなビリーフがあることが分かりました。
・ 人に好かれなければならない
・ 人に弱みを見せてはいけない
・ 人に迷惑をかけてはならない
・ やるなら完璧にしなければならない ビリーフの内容自体は決して悪いものではありません。しかし、それが行き過ぎると問題が出てくるのは明らかです。
ビリーフを正しい方向に変えていくように努力していきたいと思いました。
(今日を振り返って)
楽しく話せたというのが、一番印象に残りました。そして、今の自分の中にある考えは決して絶対的なものではなく、ビリーフを変えていくことで、自分のなりたいようになれるということを実感しました。とても有意義な一日でした。(^O^)
一番印象に残ったのは、自分の価値と結ぶというワークでした。
ワークを体感して自分の価値を知ると、これまでの自分の行動のモチベーションの理由が明確になって、なにをしている時が自分は一番心地良かったか、とか、調子が悪い時は一番大事なことをおざなりにして別のことをやっていたんだ、ということがわかり、一気に気持ちが楽になりました。
また今後自分の意志を決定する道しるべを得たような感じもあり、視界が開けました。
これまで価値を明確にできていなかったせいか、他人から押し付けられた価値観で自分をはかり不一致を起こしていたのが、自分の価値を知り自己一致を得ることで、気分がとても軽くなり、また不思議なことに吃音も突然軽減しました。
ちょっと驚きです。
●第一回目の感想(別の方の感想)
じっくり話せて、とても濃い時間でした。なんだか活気がありました。また、テキストを見返すことで普段でもモチベーションを保ててよいです。
本当に自分が求めていることが分かって、それに向けて行動できるようになると、なんだって叶えられる気がします。
6か月先の理想の自分を描いたとき、当たり前のように『これはできるだろうなぁ』と思った自分がいました。だから絶対できると思いました。
教室を終えて具体的に変わったことといえば、電話対応で『席をはずしております』が言えない(というか言えないと思い込んであきらめていた)ので、『いませんけど』で済ましていたことを、気持ち良くどもりながら『席をはずしております』と堂々と言うようになった。
友達との電話で、話したいことをどもりまくってでも話すようになった。
ちょっとシャイがマシになって自分が出せるようになった気がする。
です☆
追伸 どもることもできるし、しゃべることもできる。という言葉が目からウロコでした。
グループワークに参加をご検討されている方に、ワークの内容を体感していただくために、過去の参加生が作成した感想を編集し、疑似体験できるものを作成しました。
わかりやすくするために、良い感想を中心にしていますので少し割り引いてご覧ください。実際は、個人差や、状況によって変わってまいります。吃音の症例が中心ですが、一般でも変化のプロセスは同様です。※グループワークの内容も現在とは変わっていますのでその点はご了承ください。
※なお、レポートや感想にある「スケーリング」とは、症状の改善を全治を10として、現状を数字で表したものです。
また、集合ワークや講座、教室とは「グループワーク」のことを指し、トレーナーとはカウンセラーの事を指しています。
2回目は、グループワークの根幹である、悩みを生み出すビリーフをチェンジすることを行っていきます。
<レポート>
心地良い秋晴れの中、第二回目が行われました。先月同様、今月も多数の参加者でとても盛り上がりました♪
以下のようなワークを行いました。
・デイリーワークでの気づきのシェア
・「どもること しゃべること ひとつ」の文章を朗読しゃべることと、どもることは何も変わらない同じこと。決してどもることが特別なのではない
・どもりとつながるワークわざとどもりながら話しました。思いっきりどもれて、「話せた~~」という感じでとても気持ちよかったという意見が多くありました。わざとどもるのは苦しい時もあったという意見もありました。気持ちいいのは体が求めていること、苦しいのは体が求めていないこと。すらすら話したい時はすらすら話し、どもりたい時はどもる。体の反応に素直に従うのがベストだと思いました。
・どもりの肯定的な意図を探るこれはとても難しい内容でした。どもり(ビリーフ)に対する肯定的な見方など出来ないという人が多くいました。だからといってビリーフを否定している自分がいる中で無理やり肯定的な意味を与えても仕方がないと思います。行動をしていく中で、自然と湧き上がってくるものではないかと思いました。
・アファメーション実習 自分の理想の姿に近づくためにどのようなビリーフに書き換えていけばいいかを書き出して、グループでシェアしました。その中で特に印象的だった意見は「しゃべることは伝えること」というものです。しゃべる目的はしゃべること自体にあるのではなく、しゃべることで自らの欲求を満たすことにあるはずです。つまり、どもったって伝われば十分です(^^)とてもすばらしいビリーフだと思いました。
(全体を通して)
今月の教室もとてもすばらしい気づきをもたらしてくれる場でした。特に吃音に対する肯定的な視点を持つことは、吃音を克服する上で、必要不可欠なことです。
しかしそれが分かったから吃音を克服できるのではなく、吃音を克服していく過程で自然と得られるものではないかと思います。そのためにも自分の価値に向かって努力し続けることが大切だと思います。
●第二回感想(別の方の感想)
毎回毎回、(まだ2回ですが)自分の中では新たな気づきが芽生えています。ただ時間だけが過ぎていった昔がもったいないとさえ思います。僕は性格とは変え難く運命付けられてると思っていましたし、こんな自分だから・・・出来ないんだって思っていました。カウンセリングで真剣に自分と向き合ううちに心のわだかまりが溶けていく感じがします。向き合っている間はとても味わったことの無い不快感、恐怖があり逃げたくなるような感覚です。この感覚が嫌で今まで逃げていたのもわかりました。向き合い見つめると向こう側には自信がわいてきました。つまらない自分が変わりだしました。悩んでいたことが小さくなりました。他にアイデアも浮かんで頭の中が活発になっていくことがわかります。吃音の根源に少し覗けた感じがありとても感謝しておりますし、これからも有意義な授業また、皆さんの貴重な体験、意見期待して11月のワークを楽しみにしております。 最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
ビリーフ探し、僕にとっては体力のいる作業です。今まで、こんなに自己を見つめた事がないのですから・・。まず、自分自身から逃げていた自分が発見できました。また、吃音以外についてもいろいろ気付きがあり、驚きの連続で、自分の中のあらゆる認識がガラガラと崩れている感じがします。
グループワークに参加をご検討されている方に、ワークの内容を体感していただくために、過去の参加生が作成した感想を編集し、疑似体験できるものを作成しました。
わかりやすくするために、良い感想を中心にしていますので少し割り引いてご覧ください。実際は、個人差や、状況によって変わってまいります。吃音の症例が中心ですが、一般でも変化のプロセスは同様です。※グループワークの内容も現在とは変わっていますのでその点はご了承ください。
※なお、レポートや感想にある「スケーリング」とは、症状の改善を全治を10として、現状を数字で表したものです。
また、集合ワークや講座、教室とは「グループワーク」のことを指し、トレーナーとはカウンセラーの事を指しています。
<レポート>
・ 前回の教室から今までの変化や気づきのシェア
多くの人がどんどん良い方向に変容していっているのを実感しました。
スケーリングでも5点6点の人が多く、確実に前進しています。
・ 理想とする自分との一体化
まず、椅子に腰掛けて、イメージの中で自分の体と自分の意識を分離させました。
片方には現在の自分の姿、もう片方には理想とする自分の姿をイメージしました。
そして、理想とする自分になってみて、今の自分を眺めました。
・ 理想とする自分になってしまおう 第三回のワークの中核をなす内容です。
第一回目のワークでイメージした、理想の自分、なりたい自分。
その自分にもうなってしまおうということです。
まず、目線の先に理想の自分の姿をイメージします。そして、立ち上がって、一歩ずつ、その姿まで歩いていきます。
その後、理想の自分と一体化します。体の感覚、考え方、全てを理想の自分になりきります。そして理想の自分になったまま、現在の姿へ帰っていきました。
このワークの後、多くの人がすがすがしい気分になった。
目標達成にかなり近づいたなど、とても成果があったようでした。
「日常生活では、理想の自分になった今の状態を維持しようとするのではなく、深めていって下さい」(カウンセラーの方より)
今日一日ですごく成長したような気がしました。
最後にすばらしいワークを企画して下さった、カウンセラーの方、ありがとうございました。
●3回目の集合ワ-ク終了後の感想(別の方の感想)
すっきりした、新たな力がみなぎってきた感じがしました。
(今週1週間)ドシ~ンとした感じ、上司に対する態度、話すことに対して、肚が座った感じです。
嬉しかったのは、スムーズに吃れたこと。
思わず、お~スゲエ(☆。☆)と感激しちゃいました。
新たなビリ-フ(アファメ-ション?)として沸き上がってきたのは、
以前の(俺は変われる!)から、俺は変わったんだ(^O^)、
という思い。そう、変わっちゃったんですねぇ~。
「深めていく」ことを、これから楽しんで行きたいと思います
●3回目の集合ワ-ク終了後の感想(別の方の感想)
第三回目のワークは大変有意義なものでしたね(^^)
真実の姿からメッセージをもらうというワークでは、私は間違って「理想の自分」をイメージしてしまっていたのですが、
それでも大きな気付きになるメッセージをもらえた気がします。
僕は「みんなから十分愛されているし感謝もされているから、それを感じられるようになることが大事だよ」と(理想の自分に)言われました。
このメッセージをもらって、コアになっているビリーフが見つかりそうだと感じました。
また、タイムラインのワークでは、やはりちょっと恥ずかしさがあったので、また自宅で落ち着いた時間にやってみたいと思います。
ただ「理想の自分」から「真実の姿」に移るとき、身体感覚が変わるのがはっきりわかりました。真実の姿に移ると、胸のあたりのモヤモヤが、瞬時に消えるという感じです。また、モノの見方や考え方もその瞬間にパッと変わるというような感覚をおぼえました。
また、グループの方の感想を聞いていて感じたのは、感じ方やワークの取り組み方が人それぞれ違っているにも関わらず、皆がみんな、自分がいま必要としているもの・求めているものについて、ワークを通じて、何かヒントを得ているなあと、ということです。
●3回目の集合ワ-ク終了後の感想(別の方の感想)
この一日でとても成長できたように思います。
目の前に理想の自分をイメージしたとき、こみ上げてくるものが
ありました。理想の姿になった時はとてもすがすがしく、なんとも言えない気持ちになりました。
新しい自分として日常生活を送っていますが、教室で理想の自分と一体化したときの感覚を忘れてしまう時もあります。
しかし、「そのままの状態を維持しようとするのではなく、深めていって下さい」という言葉を思い出し、柔軟に対処してます。
少しずつですが、良い方向に変化していってるなと自覚できます。
「どもりを気にするのはいいことだ」
とても深い言葉だと思います。
今の自分にとって、吃音はもう悪者ではなく、自分の今の状態、進むべき道を示してくれる大切なものになったような気がします。
グループワークに参加をご検討されている方に、ワークの内容を体感していただくために、過去の参加生が作成した感想を編集し、疑似体験できるものを作成しました。
わかりやすくするために、良い感想を中心にしていますので少し割り引いてご覧ください。実際は、個人差や、状況によって変わってまいります。吃音の症例が中心ですが、一般でも変化のプロセスは同様です。※グループワークの内容も現在とは変わっていますのでその点はご了承ください。
※なお、レポートや感想にある「スケーリング」とは、症状の改善を全治を10として、現状を数字で表したものです。
また、集合ワークや講座、教室とは「グループワーク」のことを指し、トレーナーとはカウンセラーの事を指しています。
第四回目は特別に外部のセラピスト、カウンセラーを多数お招きしてのワークとなりました。一対一の個別セッションを全員に行います。ビリーフチェンジ、タイムラインなど、とても効果があるセッションです。最後皆さんとても暖かい空気の中、大きなギフトを得ることができまし
た。
※現在は、外部のカウンセラーをお招きすることはしていませんが、ブリーフセラピーの雰囲気を感じていただけるかとは思います。
<レポート>
今回は外部からサポーターの方が10名いらっしゃり、ワークをサポートして頂きました。
・吃音のビリーフ、原因、結果、意味についてどのように感じるかを知るワーク まず、「ビリーフ」、「原因」、「結果」、「意味」の四つの文字が書かれた紙を目の前に用意します。
ビリーフなら「ビリーフ」の場所にいってみて(実際は頭の中で「ビリーフ」という文字を思い浮かべてみて)どのような思いが湧き上がってくるかを感じました。
「ビリーフ」のところでは、「うまくしゃべらなくてはいけない」
「原因」のところでは「中学校のときの国語の時間」
「結果」のところでは「恥ずかしい、惨めな思い」
「意味」のところでは「吃音だったから、人の痛みが分かる自分になれた」「吃音のおかげで、本当のコミュニケーションが何かが分かった」というような思いが湧き上がってきました。もちろん、湧き上がってくる思いには正解などなく、一人一人違っていて当然です。大切なことは、今の自分の感情を素直に自覚することです。
・タイムラインのワーク
今の自分を基点に後ろに過去、前に未来の時間軸をイメージします。後ろに行けば、過去に、前に行けば、未来に行っていることを意味します。まず、吃音でつらい思いをしていた過去に戻りました。言葉が出ずに、恥ずかしく、つらい思いをした場面が
浮かんできました。ジーンとする体の感覚、胸がグットする不快な感覚がありました。そして、その時点から未来に向かって、歩いていき、吃音を克服した理想とする自分になりきりました。その自分として、また過去に戻り、あの時点でどのような力があればよかったのかを探りました。そして、過去のわだかまりを清算しました。
現在の自分の行動は過去のトラウマなどによって支配されているところがかなりあります。過去をポジティブに清算することで、現在の自分が見違えるように変わっていきます。最後に、サポーター、トレーナーの方、有意義な時間をありがとうございました。
●グループワークの感想(別の方の感想です)
また自分の心の動きがよく見えるようになりました。このおかげで、自分がずっと見て来れなかった過去のビリーフがあぶりだされてきました。おそらくこのビリーフが自分を駆り立てるものを作り上げた大きなビリーフだと思います。今後は、個人的にNLPも体得し、自分のためだけでなく、多くの方を幸せにできるような、また多くの方に優しくできるような自分になるのが目標です。(もう成長するとか、スキルを上げるとかはどうでもいい感じです。そういうのは後からついてくるものだな~と思います)
●グループワークの感想(別の方の感想です)
外部から初めてお手伝いに来て頂き、結果として心温まる集合ワークになったと感じています。
当日、実は少し二日酔い気味で「流した」感がありましたが、最後の感想を聞いている内にジワジワと心から染み出るようなモノが有り、とても得るものが大きかったと思います。
ところで、NHKの「ためしてガッテン」って観られる方いますか?
僕は時々見るのですが、先週のテーマが「高所恐怖症の克服」、今週が「胃持たれ」でした。
どちらも恐怖心や不安が更に症状を悪化させることが最大の原因でした。
「どもり」と同じでビックリしました。
解決策は、客観的に自分を観察する事。
改善の兆し或いは恐怖心や不安への慣れを別の角度から認識する事により飛躍的な改善がなされた、という内容でした。
これが実は最新の医療法ともいわれ「バイオフィードバック」とか言う原理を活用したモノのようでした。医学が進歩するにつれ、脳(こころ)と体の関わりが更に解き明かされているようです。
前回の休憩時間にサポーターの方と話させて頂きましたが、「タイムラインワーク」も本人が思っている以上にかなり強力な効果が有る様です。
実際には脳を直に触っているのと差ほど変わらないとの事で驚き少し恐くもありました。
●グループワークの感想(別の方の感想です)
第4回目で印象に残っているのは、最初のワークでの会話の中で、自分が吃ることを選択した瞬間を体験したことです。以前は、「自分からわざわざ吃ることを選択せ~へんやろ~」と思っていたので体感できてよかったです。(とは言っても「吃らない選択」ができたわけではないです。念のため。)
あと、印象に残っているのは、タイムライン終了後の感想の発表です。順番がまわってくるまでは逃げ出したいくらいの状態で、どもりに対する否定的な思いに支配されていましたが、マイクが回ってくる直前には、気持ちを伝えることに集中していました。もちろん、緊張もしてどもったと思いましたが、否定的な気持ちは無くなっていました。
翌日に、会議の内容を報告をする機会があり、いつもだったら吃音を排除するような感じだったのですが、その時は、新たな価値観で報告に臨んでいました。
初めての体験で、とても不思議な感じで、なんというか、これが自然体なんやろなぁと思っていました。
ただ、その後は、「自分を試さない」と頭でわかっていながら、ことあるごとに試していました。その後、自然体になることはなかったです・・・。
正直、あまりいい状態で過ごせてはいなかったのですが、新年ですし、気持ちを新たに、
トレーナーの方がいうように、「自分を試さず、期待せず、表面的な変化や、乱れではなく、真の変化を深める。」ようにしていこうと思います。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
●グループワークの感想(別の方の感想です)
幼稚園の時の恥ずかしい経験や、母親に対する憐憫や、怒りなどの複雑な心情などをサポーターの人に素直に話すことができました。このことによって、精神的に楽になったような気がします。こんな嫌な気持ちを今まで親友にも話せなっかたのに初対面の人に話す事が出来たのは新鮮でもあり嬉しかったです。 日常生活では特に変化はありませんが、未来に目を向けるようにしています。どもってしまうのは、この事を云おうと心の中で準備している時で普段はほとんど吃る事が少なくなったし意識もしないようになったと思います。
今、推薦図書の「腰痛は怒りである」を読んでいます。2回、3回と繰り返しよんでいます。実は20年以上前に椎間板ヘルニアと診断され、時々ひどい腰痛に悩まされて来てもう治らないとあきらめていたのです。ところがこの本を読んで希望がわいて来ました。
腰痛と吃りと一見無関係と思われる人が多いと思いますが、腰痛も間違った思いこみで治らなくなっているのでその意識というか信念を替えていくことににより治ると云うことが書いてあります。もちろん、医学的なデータもしっかり掲載されいて十分説得力があります。まさにビリーフチェンジです。